日本株

保有株の増配が発表されました!【不動産銘柄】

今回の決算で増配が発表された保有中の不動産銘柄

保有株で増配が発表された銘柄

・ケイアイスター不動産【3465】 130円▶︎148円
・ムゲンエステート   【3299】 92円▶︎104円
・ヒューリック         【3003】 54円▶︎57円

ケイアイスター不動産【3465】

年間配当金130円から148円へと増配されました。
今期は65円から83円へと上方修正。

出典:業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ

現在100株保有していますので、
年間配当金が1800円分積み増されました。
100株購入できていることに感謝。

ここ2年ほど減配してきていたので、元に戻りつつあるという方が正しいのですが。

優待がもらえる最低ライン(100株)を確保していますが、
いつかもう一段上の優待がもらえる500株保有できるといいなと考えています。
現在の株価だとあと200万円弱必要になるのですが、低収入の私には苦しすぎます。笑

中期経営計画では分譲住宅市場におけるシェア拡大を図っています。
現在のシェアは7%とまだまだ伸び代しかありません。
巨大な市場規模なので注視していきたいです。
シェア30%獲得が実現できた時には株価も、成長していることでしょう。

出典:2025年3月期 第3四半期 決算説明資料

次々とM&Aを行うことによって売上が急成長しています。
今後も期待を込めて引き続き注目していきたい企業です。


出典:2025年3月期 第3四半期 決算説明資料

ムゲンエステート【3299】

まずは気になる配当金から見ていきます。

出典:2024年12月期 決算説明資料

2024年12月は予想92円だったのに対して、104円に上方修正。
来年2025年にはさらに増配し、112円を予定しています。
2年前の2022年にはまだ20円だった配当金がいまや104円…。
ほんと凄すぎます。感謝しかありません。

こちらもケイアイスター不動産と同様100株保有しております。
配当金が92円から104円に増配したことにより、
年間配当金がさらに1200円増えました

私の買値は515円なのですが、配当利回りが20%を超えました。
もはや高配当株というか超配当株になってきています。
株価は4倍になっております。毎日ウキウキで株価眺めてます。
言葉にならない高揚感があります。

超配当の如く5年保有すれば元本が回収できてしまうというおかしな現象に。笑
今後、この水準を維持できればですが。笑
今後さらに増収・増益・増配が予想されますし、
さらに早く元本が回収できる可能性もあるかもしれません。

元本が回収することができれば、たとえ株価が0円になろうとも問題ありません。
そこからは利益しかありませんから。
気長に長期保有できるのはいいことだと思っています。

また、配当性向も政策と違わぬ40%付近となっており、事業継続に問題ありませんし、
まだまだ余力を感じさせてくれるところが素敵です。

出典:2024年12月期 決算説明資料

売上高・経常利益が大幅に伸びております。
この2年間で売上高は約2倍に、経常利益はおおよそ4倍近くになっています。
外国の方が住居を購入しているようで、ここ数年急激に業績が伸びていますね。

営業エリアの拡大に伴い人員体制を増強したことも功を奏していると思います。
昨年、札幌と名古屋、福岡、渋谷に、大阪、仙台と6ヶ所も営業所を開設
営業エリアを急拡大・成長を続けております。
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。

今後動向次第ではありますが、ずっと保有していたいお宝銘柄です。
引き続き動向に注目してみていきいたいと思っております。


出典:2024年12月期 決算説明資料

ヒューリック【3003】

まずは配当金から見ていきます。

出典:新中期経営計画

ヒューリックは現在340株保有しており、54円▶︎57円へと3円増配したことにより
年間配当金が1020円積み増されました。
株数がある程度積み上がっているので、増配による恩恵を受けることができて
とても嬉しく思っています。

配当金のグラフずっと右肩上がりの綺麗な形を描いています。
美しいです。

出典:新中期経営計画
『上場来16期連続増益・増配達成』とあります。
中期経営計画もずっと前倒しで達成していきますし、
本当どこまでも成長していきますね。頼もしい限りです。


出典:新中期経営計画
これ面白いですよね。
新しい中期経営計画が発表されたのに、そもそも2年前倒しする計画になっています。
どうなっているんでしょうか?笑
そもそも計画の段階で早期に達成できるとおもっているなんて凄すぎですよ。

  出典:新中期経営計画
金利上昇局面では不動産株というのは不利な局面なのですが、
それでもしっかり利益成長を続けていくという素晴らしい意志です。
3つの柱に今後も注視し見守っていきたいと思います。

まとめ

今回は増配が発表された不動産銘柄を見てみました。

この3銘柄たちの増配によって
年間配当金が合計4020円積み増されました。
新規投資で4020円を得ようとすると、
配当利回り4%で10万円必要ですから、増配は偉大ですね。

どの銘柄も今後の成長が楽しみな銘柄たちなので、
引き続き長期保有しながら、今後の成長をあたたかく見守っていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。