企業分析

全国保証【7164】3月までに単元化を目指します!

全国保証単元化目指します!

最近、全国保証【7164】買っております。現在58株。
ようやく半分終えたところです。

私の収入では資金の捻出がとても厳しい・・・。厳しすぎます。
ですが、なんとか3月末の権利日までに単元化させて、
配当金と優待をいただきたいところ。

ここ一年ほぼ高値更新しており、ぐんぐん株価があがり常に買いづらかったです。
2024/7/31日の6244円を付けた時はもう買い時は来ないのかと絶望しておりました。
ですが、全国保証は来年2026年に優待廃止されることが前回の決算で発表され、
それ影響で株価が下がってくれ、買いやすくなり嬉しい限りです。

優待廃止は残念ですが、流れですからいたしかたないですね〜。
いただけるだけ恵まれています。
そのためにも3月までに単元化!

配当金+優待について

配当金のグラフ見ていきますが、すごいことになっています。
10年で約4倍と急成長しています。
配当性向は45%とまだまだ余力を残していますし、
今後に期待できますね!出典:2025年3月期 第2四半期 (中間期) 決算説明資料

今年の3月に単元化すれば、今年と来年の2回優待をいただくことができます。
現在の株価(5339円)での配当金+優待の総合利回りが4.25%。

来年3月に予定されている配当金が1株243円になっており、
100株だと24300円。

優待グレードアップ分5000円分QUOカードとの
総合利回りは5.48%と納得の数字になっています。
今の株価で単元化できたら十分優秀なのではないかと感じています。

オリックスでも株主優待廃止になりましたが、
その分配当に上乗せさせたいい好例だったと思います。
ご多分に漏れず全国保証もそうなるのかと感じております。

事業について

簡単に事業を見ていきます。

M&Aや新規事業を進めるなどして順調に成長しています。
今期から自社株買いも行っており、株主還元に積極的な姿勢が好印象です。
出典:2025年3月期 第2四半期 (中間期) 決算説明資料

基幹事業の住宅ローンの保証は、新規貸出額が年間19兆円。
既存貸出残高が約190兆円という超巨大な市場規模です。
そのうちの市場シェアはまだまだ8.9%と伸び代しかありません。
成長の余地は十分にあります。

所感

現在の株価での総合利回りが5%を超えていることから、
十分購入するには納得感があるのではないでしょうか。
株価下落している今チャンスだなと個人的には思っています。

来年株主優待が廃止されれば2027年からはその分配当金に上乗せされるでしょうし、
まだまだ右肩上がりに成長していくことが期待できます。
事業もとても安定しており、
このような銘柄は安心して長期保有できるのでおすすめです。

株価が下落しても一過性にすぎず、事業が安定していれば、
いずれ時間と共に復調してきます。
チャンスと捉えて買い増し、座して長期保有です!

ですが最近他の銘柄、三菱商事やMS&AD、オリックスなどの大型安定株が
買いやすい株価になってきており、
毎日何に投資すればいいのか頭を悩ませております。

各銘柄今までずっと高値だと感じており、投資機会がありませんでしたから。
この機会にコツコツ買い増していきたいところですが、
何せ全銘柄に回す資金なんてありませんから、
まずは全国保証を単元化させること!

3月までに頑張りたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございます。