株式投資

2025年3月受取配当金(税引後)

2025年3月受取配当金(税引後)

4月に入ってから株価の下落が止まりませんね。米国株も日本株もです。
資産額が減っていくのが悲しい気持ちと
株価が安くなって買いやすくなって嬉しい気持ちと複雑です。

私が先週新規投資したFPGですが−16%と暴落しています。
悲しいですね。現在の配当利回りが6.5%となかなかの水準です。
まだまだほしいので購入していきたい。

資産額に目をあてると今週で100万円以上減っています。
年収の1/3が1週間でなくなりました。
やはり投資の世界とは恐ろしいものです…。
その分面白くもあるのですが。笑

年に数回ある暴落も投資を続けていれば気にならなくなりますね。
昨年の8月に起こった大暴落も記憶から薄れかけています。

投資初期は暴落時にあたふたしていたのに、今ではまぁそんなこともあるよねと
感じるようになり、見える世界が少し変わった気がします。

続けていくことこそが成功する近道だと信じて引き続き積み上げていきます。

国内株式配当金

銘柄配当金
INPEX4,640
ヒューリック8,829
フューチャー2,730
ヤマハ発動機1,422
ムゲンエステート8,288
その他 8銘柄2,414
合計28,323

 

米国株式配当金

銘柄配当金
IBM$12.03
SPYD$9.3
SO$9.61
J&J$7.82
MMM$7.9
その他 7銘柄$61.47
合計$108.13

所感

昨年同月と比べると18,000円ほど配当金が増えました
とっても嬉しいです。
ヒューリック、INPEXを大きく買いましたことと、
ムゲンエステートが大増配をしてくれたおかげで伸びました。

右肩上がりのグラフを積み上げるとテンション上がります。
絶対この成長を止めたくないなと感じます。

ヒューリックは目標株数(300株)に到達しているので追加投資はしない方針ですが、
INPEXはまだまだ130株ほどしかないため、株主優待がいただける800株を目標に
購入したいと思っています。道のりはまだまだ遠い。

 

米国株は2月〜3月にかけて銘柄整理を行いました。
MMM、CAT、AT&Tを売却しました。
MMM、AT&Tは長いマイナス期間を乗り越えちょっとプラスで売却できました。
現在また下落しているので売却できてよかったなと感じています。

今回売却した資金でHSY(ハーシー)を購入しました。

HSY(ハーシー)とは?

『食品・菓子』製造業界に属しています。
アメリカ国内および国際市場で菓子製品やパントリー商品の製造・販売を行い、
チョコレートや非チョコレート製品、ガムやミントなど多岐にわたる製品を提供しています。競合他社に比べて、幅広いブランドポートフォリオと製品ラインナップで市場において強固な地位を確立しています。

高値から約40%ほど下落していたので購入しました。
配当利回りも3%を超えておりまずまずかなという感じです。

ハーシーのすごいところは稼ぐ力にあると考えています。
ROE(自己資本利益率)が50%を超えています。
最近カカオの価格高騰など騒がれていますが、ブランド力が強く
まだ利益率が50%を超えていますから大丈夫だと感じています。

 

私の実践している『高配当株投資』は株価が安い時に購入することができれば
未来のリターンが大きくなります。
そのため、今後も下落が続くかもしれませんが
資金が枯渇しないように注視しつつ引き続き配当積み上げに励んでいきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。