6月は株主優待もさまざまなものいただけましたので、
その紹介をしようと思います。
それと3月にいただいたヒューリックからのカタログギフトが届いたので
おまけで紹介しようと思います。
2025年6月いただいた株主優待
●全国保証 QUOカード 3,000円分
●クイックHD QUOカード 500円分
●エイトレッド QUOカード 1,000円分
●セントケアHD QUOカード 500円分
●アサンテ JCBギフトカード 1,000円分
届くのが遅かったですが上記にプラスして
●XNET QUOカード 500円分
他の方のブログを拝見させていただくとQUOカードがずらっと並べられるぐらい
保有している方を見かけます。凄すぎですよね。笑
「ずっと俺のターン!ドロー」ができそうです。
私もいつかやってみたいと思うのは精神年齢低いですか?笑
QUOカードは現金と同様インフレ時代には持っているだけでは
価値が目減りしてしまうので早めに使うことがいいんですけどね。
まぁ無理に使う必要もないので欲しいものがあれば使いたいと思います。
株式投資を始めた頃からは考えられないぐらい株主優待をもらえるようになってきました。
嬉しい変化です。
来年で全国保証のQUOカードは廃止になるのが残念ですね。
ヒューリックからの株主優待

ヒューリックからの株主優待は3,000分のカタログギフトでした。
カタログギフトから『くろもじティー』を注文し、先日ようやく届きました。
私コーヒーは飲めませんが、お茶や紅茶は好きでよく嗜みます。
『くろもじティー』はデカフェ(ノンカフェイン)ということで、
夜寝る前にも楽しめるかなと思って注文しました。
実際に煮出してみると、ロゼワインのような色合いになりとても綺麗でした。
ジャスミン茶に似た優しい味わいと『くろもじ』独特の爽やかな香りが楽しめます。
色合いがとても綺麗なので、みているだけでも癒されますね。
所感
株式投資をやっていて株主優待にてカタログギフト等いただくといつも思うのですが、
株式投資をやっていなければ相容れなかった世界線の食べ物やモノに遭遇します。
面白いですよね。とても感謝しています。
自分の中にあたらしい世界、観点が増えて人生が豊かになってるなと感じます。
QUOカードはほとんどコンビニで使用しますが、
普段の食事や飲み物の購入以外にほかに気になるものがあっても、
株主優待でいただいたQUOカードがあれば無理なく、罪悪感もなく購入できます。
株主優待は配当を配るより、手間とお金がかかり効率が悪いので、
いずれなくなっていくと思います。
ですので、株主優待目当てでの投資ではなくて配当の最大化を目指して
引き続き精進していきたいところです。
株主優待がもらえるうちは楽しみながら豊かさを享受したいと思います。
いずれ気がついた時にはデッキぐらいQUOカード貯められるといいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。