2025年9月受取配当金(税引後)
最近日経平均株価が4万5,000円に到達したかと思えば、
その辺りでヨコヨコしてますね。
「高値に思えて買いづらい…」という方も多いと思いますが、
私も同じ気持ちです。
資金だけがプールされていきます。
焦っても仕方がないので、毎日コツコツ購入しております。
早く暴落来ないかなと思うところです。
国内株式配当金
銘柄 | 配当金 |
---|---|
INPEX | 8,493 |
ヒューリック | 8,533 |
フューチャー | 2,990 |
ヤマハ発動機 | 3,868 |
エンビプロHD | 6,000 |
ムゲンエステート | 3,586 |
東亞合成 | 1,296 |
JIA | 3,016 |
積水ハウス | 3,386 |
その他 5銘柄 | 1,622 |
合計 | 42,790 |
米国株式配当金
銘柄 | 配当金 |
---|---|
IBM | $12.1 |
HSY | $24.66 |
SO | $6 |
BP | $29.38 |
PFF | $16.18 |
その他 3銘柄 | $13.67 |
合計 | $102.99 |
所感

昨年同月と比べると27,000円ほど配当金が増えました。
2倍以上増加しており、とても嬉しいです。
日本株の比率を上げてきたことで、配当月(3月・9月)がかなり厚くなってきました。
INPEXやヒューリックなど、安定配当+増配期待のある銘柄が中心です。
「配当の柱」が増えていく実感があり、
右肩上がりのグラフを見るとモチベーションが上がります。
今は資金がプールされがちですが、焦らずチャンスを待ちます。
配当再投資を続けながら、暴落時にはしっかり買い増せるよう備えておきます。
結局、続けた人だけが“雪だるま”を転がせる。
この成長を止めずに、コツコツ積み上げていきます。
私も「高値で買えない」「暴落を待っているけど来ない」とモヤモヤする日があります。
でも、毎月の配当が増えていくと、不思議とその不安も薄れていきます。
これが“資産が働く”という安心感なんだと思います。
現在資産は1600万円に到達しており、
年間配当金(税引前)は66万円を超えました。
今年の目標である年間配当金(税引前)60万円は大幅に更新できているので
嬉しく思います。
増配されればもっともっと資産形成が加速していきます。
株数を増やすことを意識して
引き続き精進していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。