日本株

権利日前にセブン&アイ・ホールディングス 100株売却。優待2000円分が届く

セブン&アイ・ホールディングス100株売却

セブン&アイ・ホールディングス の株を権利日前に売却しました。
理由は、以下の3つです。

 1.購入後TOBの話があり株価上昇を期待していたが、6ヶ月経てもまとまらなかった
  このまま権利日を跨ぐのは危ないと感じたため
 2.他の銘柄に資金を集中させるため
3.購入時より株価が上昇して配当10年分以上の利益になったため

 

それと先日ようやく株主優待の2,000円分の商品券が届きました。
嬉しい!
でも使用する予定が直近ないので、しばらくタンスの奥深くで眠ってもらいます。

理由1.購入後TOBの話があり株価上昇を期待していたが、6ヶ月経てもまとまらなかった
このまま権利日を跨ぐのは危ないと感じたため

カナダのコンビニ大手『アリマンタシォン・クシュタール』が7兆円規模の買収提案を
したのに対し、傘下にあるスーパー、イトーヨーカ堂の創業家側もセブン&アイの株式を
買収して非上場化する提案を出していました。

ですが、2024年度中の買収を完了する予定でしたが、
なかなかうまくいかないようでずるずると協議が行われていました。

私としてはこのまま決算を跨ぐのは危険だなと判断したため、
2月20日に売却の判断を下しました。
1株2400円で売却しました。

結果として買収提案を拒否し、自力での企業価値向上を目指す方針を固めた
ことを表明されました。それにより株価が一時2000円を割るほどまで下落したので、
売却の判断を下して良かったなと思えました。

理由2.他の銘柄に資金を集中させるため

1月に記事として挙げましたが、全国保証【7164】クイックHD【4318】
単元化させるべく目標とて掲げました。
ですが私の入金力では3月の権利日に間に合うように単元化させるのは
難しいと判断したため、保有株を売却する必要があると感じました。

保有株の中で配当+優待の総合利回りでも3.2%はちょっと弱いなと感じたため、
NISA口座で購入したものの売却の決断を下しました。

今は売却した資金を上記2銘柄に振り分けたおかげで、
3月末の権利日までに両銘柄単元化を達成することができそうです。
6月に優待到着の報告ができると思います。
未来を楽しみにできるようになんとしても達成しなければ‼︎

理由3.購入時より株価が上昇して配当10年分以上の利益になったため

TOBの話題が上がり購入後株価が急上昇しました。
それからTOBの話がずるずるときていましたが、結局まとまらず。
ですが、1株1,859円で購入したものが2,400円まで値上がりしたのは大きいですね。
値上がり益が配当金10年分以上ありますし、まぁいいかという感じです。

一時は1株2,700円を超える場面もありましたが、
TOBした時にはもっと上昇するだろうと考えていたため、
その時には売却の判断は下せませんでした。

若干後悔しています。完璧な売買などできないので、
悔やむ必要はないのは頭ではわかってはいますが、悔しいものですね。

売却した理由の中でも同社はもともと優待目的で購入したものの、
そもそもコンビニ自体、出張の際の夜食ぐらいにしかつかいませんし、
私には必要ないなと最近感じていたのも大きいかもしれません。

まとめ

今回は権利日前にセブン&アイ・ホールディングス 100株売却しました
という報告でした。

長期保有を前提としてNISA口座で購入したものの、
売却にはTOBの話でちょっと自分の中の軸が揺らいでしまったのが大きいですね。
それと優待自体はなくなっていませんが、優待との総合利回りが3.2%だと
他の高配当優良株に資金を回したいなと感じてしまいました。

結果としては1株1,859円で購入しましたが2,400円で売却でき、
プラスに終わったのでまぁいいかという感じです。
また株価が下落して1,800円を割り込んでくるような展開があれば、
その時また購入を検討してみたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。