日本株

全国保証【7164】とクイックHD【4318】100株達成‼︎

全国保証【7164】100株達成‼︎

ついに全国保証が3/21に100株に到達できました。
ほんと地獄のようでした。頑張りました。
総額532,800円かかりました。すごい。
1銘柄で50万円を超えてくるとポートフォリオ内でも存在感が違います。

銘柄整理をしてなんとか資金を捻出。
セブン&アイHDにはごめんなさいとしか。
株価が下がれって余裕があれば買い直す予定です。

全国保証は毎日コツコツ買っていましたが、
3/18に配当金の上方修正が発表されました。
197円▶︎209円に

それにより株価が5600円から6000円付近に急上昇。
私先週92株に達成したことで気が緩んでいて、
3/17月曜日買い増しできてないんですよね。
残りの8株は6000円の高値で買い付けました。悔しい。泣

増配で嬉しいのか、買いづらくなって悲しいのか…。
それでも100株達成した取得単価は5328円と、まずまずだと感じています。
何より単元化達成できて良かったです。一安心です。

3月の権利日までに単元化できた場合の年間利回りを計算してみようと思います。
6056円の現在単元化したとしてもかかる費用は605,600円。約60万円ですね。
配当金は209円×100株=20,900円+株主優待の3000円分のQUOカード。
合計23,900円。総合利回りは3.94%。

来年は243円(計画)×100株=24,300+株主優待グレードアップ5000円分のQUOカード
または5000円分のカタログギフト。
合計29,300円。総合利回りは4.83%。

株主優待を廃止した分は配当金等として株主還元を行なっていく。
との記載がありますから、来年以降も優待分の増配が見込まれます。
今購入することで、将来保有していれば毎年5%近い利回りを得られるなら、
買っておいても損ではないと感じます。

クイックHD【4318】

クイックHDが3/21に100株達成しました。
取得単価は2008円でした。

こちらは全国保証と比べると約半額の200,800円。
それでもなんとか捻出して単元化しました。
これで3月の株主優待である500円分のQUOカードをいただけます。

終身雇用が崩壊しつつある現代では、
転職がもっともっと身近になってくると感じています。
最近同業他社のJACリクルートメントが最高益を更新して6円の増配を発表しました。
それぐらいこの市場が隆盛なのがわかります。
今後も人手不足も相まってこの波は波及していくと思われます。

現在購入した場合の利回りを計算してみようと思います。
現在クイックHDの株価は1,991円。配当利回りは4.7%ほど。

さらに株主優待の500円分のQUOカードを加えると総合利回りが4.97%とほぼ5%。
3年以上保有すると株主優待がグレードアップし1000円分のQUOカードがいただけます。
そうなると総合利回りが5.22%と非常に魅力的に感じます。

現在PBRが2.06倍と若干高い数値なのが気になりますが。
今後下落すればその時には500株まで購入を検討して進めていきたいと感じています。

まとめ

3月権利日までの目標である単元化を達成できて嬉しくおもいます。
今回私は自分が納得できる水準だったため2銘柄を単元化しました。
将来この水準で買っておいて良かったなと感じられればいいなと思います。

個人的に買った後悔より、将来企業価値が上昇することがわかっていて
買わなかった後悔の方が私は多いための購入しました。非常に苦しかったですが。

今後も引き続き資金管理を徹底しながら
気になる銘柄には積極的に投資をしていこうと思っています。

物価がインフレしている時代に現金だけというのは危険ということもあります。
これからは投資が当たり前。
というかやらないと生きていけない時代に突入すると思っています。
生きる手立てが失われる前に投資を検討してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございます。