最近流行りになっていますね『FIRE』。
書店でも投資系の本がたくさん並んでいるのをよく目にします。
正直、『FIRE』って最初は自分には無理だと思ってました。
資産○千万円という金額を自分に築けるのかわかりませんでした。
高卒で、年収もそんなに高くなくて、毎月なんとなく貯金だけして。
将来のことを深く考えておらず、なんとなく生きていました。
ただ、どこかでずっと思っていたんです。
このままの生活をあと何十年も続けるのか…って考えると、正直ゾッとしました。
健康で体力のある今はいいけど、怪我や病気で動けなくなった時どうするのか?
また将来今まで普通とされていた結婚して、車を持ってマイホームみたいな生活をするの
憧れていたけど、なんとかなるかなって楽観的でした。
でもそれは、ただ単に「お金」や「社会の仕組み」について何も知らなかっただけでした。
年金?退職金?投資?全然わからない。
それでも、何となく「今が楽しければいいや」って生活していて。
でも、一人暮らしを始めたことで、現実に気づきました。
給料は増えないのに、出ていくお金ばっかりで。
このままじゃヤバいって、ようやく本気で思い行動し始めました。
それから、少しずつ考え方を変えて、行動を変えて、
今は「FIREって、本気で目指せるものなんだな」って思えています。
今回はそんな私の体験を、綴っておくことにします。
同じように、「今キツいな」「将来不安だな」って感じてる人に届いたら嬉しいです。
もっと投資を身近なものに感じてもらえたら、さらに嬉しいです。
高卒・年収300万円、毎月カツカツの生活
私が一人暮らしを始めたのは23歳のとき。
実家を飛び出して、自分の力で生きてみたいと思ったのがきっかけでした。
当時はなんとかなるかなっていう軽い思いで始めました。
でも、ここで初めて「お金の現実」にぶち当たります。
それまで実家暮らしだったので、給料はまるまる自分の趣味、
欲しいもの、貯金に使えていました。
でも一人で生活してみたら、どんなに節約しても毎月10万円くらいは絶対にかかる。
食費、家賃、水道光熱費、通信費…
「え、これだけでこんなにお金飛んでくの?」って感じました。
給料も多くはなかったので、今までのように遊んでいると家計が赤字に・・・。
私の場合は田舎なので車も必須になってきます。
そうなるとこれから生きていけるのか?と
将来が一気に不安になりました。
そんな不安を払拭するべくお金の勉強をやり始めました。
ちょうどコロナで外出が制限されており、勉強するにはいい環境でした。
本屋に行ったり、図書館へ行ったり、ネットで調べたりしていました。
元々FXをやっていましたが、継続して儲けられる仕組みではないし、
取引中はハラハラ、ドキドキしてしまいギャンブル要素が強いなと思っていたので、
もっと安心して安定的に継続できるものを探していました。
FIREとの出会い|人生がひっくり返った瞬間
ある日、ネットでたまたま『FIRE』って言葉を見つけて、
「なんだこれ…早期リタイア?自由に生きる?そんなの本当にできるの?」って半信半疑。
「このままずっと働き続けるしかないのか…」ってモヤモヤしてた頃、
ネットで見つけたのが【三菱サラリーマン】さんのブログ。
正直、衝撃でした。
明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上がりのグラフが描かれていく。いかに若年期に投下資本を蓄積できるか、もうそれに尽きるんやで。
そんな生き方があるのかと感銘を受けたのを鮮明に覚えています。
これまでの自分は、なんとなく生きて、なんとなくお金を使っていて
正直何やってたんだろうって恥ずかしくなりました。
やりたいこと、将来の自分のためにお金を使えていただろうか?
『支出の最適化』価値あるものにお金を使えていただろうか?
全力で物事に取り組めたことがあっただろうか?
などと過去を振り返り反省しました。
この【三菱サラリーマン】は、「未来のため」にお金を使ってる。
それがめちゃくちゃかっこよくて、「自分もこうなりたい!」って思えました。
未来では自分がやりたいことを自由にできる環境を構築して
自由な生き方してみたいと感じました。
小さな行動の積み重ねが、未来を変え始めた
「自分もこうなりたい」と思ってから、すぐに始めたのは 家計の見直し と 口座開設。
とにかく支出を抑えて、余ったお金は全て投資に回す。
でも我慢のしすぎは良くありません。
いつか爆発します。笑 私がそうでした。
最初は何もかも全然分からなくて、不安ばかりの日々でした。
一歩ずつやっていくうちに、少しずつ少しずつ
「自分でもやれるかも」って感覚が芽生えてきました。
私証券口座を開いて、【三菱サラリーマンさん】の真似をして
いきなり米国株を買い始めました。
「とりあえずやってみよう」精神です。笑
正直、何が正解かなんて分かりませんでした。
でも、買ってみることで初めて視点が開けた気がします。
【三菱サラリーマンさん】の言葉を借りるなら、自分の中に新たな観点が増えたのです。
・この銘柄は配当があるんだな
・為替の影響ってこういう感じなのか
・下がると怖いけど、配当はもらえる…なるほど…!
やっていくうちに、「自分にはインデックス投資より個別株の方が楽しい」とか、
「自分ならこの銘柄を継続して持ちたいな」のような自分の考えも
少しずつ出てくるようになりました。
最近では、日本株も1株から買えるようになってきて、
本当に投資を始めやすい時代になったなぁと感じます。
昔は「資産運用なんて一部の人だけの話」って思ってたけど、
今は誰にでもチャンスがある。そう強く感じています。
最後に
『FIRE』って、特別な人の話だと思ってました。
投資を始める前はどこか他人事のように思っていました。
でも実際は、「知ること」と「動くこと」ができれば、誰にでもスタートできます。
私のように、高卒で年収も多くない、投資の知識ゼロ…そんな人間でも、
「現実を変えたい」と思って一歩を踏み出せば、少しずつ未来は変わりはじめます。
現状資産1200万円ほどあります。ここまで来れたのが不思議です。
FIREは決して夢物語じゃありません。
派手なことをする必要も、特別な才能が必要なわけでもありません。
小さな節約、ちょっとした工夫、投資を少しずつ学ぶこと。
その積み重ねが、自分の将来を守ってくれると、今では信じています。
今キツいと感じている人、将来が不安な人にとって、
この記事が「未来を変えたい」「自分もやってみようかな」
そんな一歩を踏み出すきっかけになれば本当に嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。