価値観・哲学・ライフスタイル

高配当株投資を続けられた理由|続けられた習慣

もうやめたい。そんな気持ちになった日々

「もう、意味ないんじゃないか…」
FIREを目指して投資を続けていたある日そんなことを思いました。

年収が多くないため入金額は少なく、配当金もほんのわずか。
毎月記録しても、グラフの動きは小さくて、変化なんてないように見えていました。

でも、あきらめずに記録だけは続けていました。
すると、ある時ふと気づいたんです。
「前回より、ほんの少しだけ配当金が増えてる」
たったそれだけのちょっとした変化が、私を救ってくれました。

気づけば資産は1,000万円を突破。
年収300万円代だった私が資産4桁突破したんです。
4年前の私には想像もできなかった場所に、今、立っています。

この記事では、そんな私を支えてくれた「たった1つの習慣」についてお話しします。
もし今、何をしても意味がないと感じているなら、きっとあなたの力になれると思います。

「意味がないかもしれない」と感じた時期

FIREを目指すと決めて、最初はやる気に満ちていました。
証券口座を開設し、月に数万円ずつ高配当株を買い始めました。

でも現実は、甘くなかったんです。
資産はすぐには増えないし、入金力がない私にとって、配当金の伸びもごくわずか。
SNSでは、月に10万、20万と入金する人たちがいて、比較して落ち込む日もありました。

「こんなこと続けて意味あるのかな」
何度もそう思いました。
だけど、FIREしたい思いが強くやめる選択肢はありませんでした。
どうしたら続けていけるのかという思いでした。

そんな僕を支えてくれたのが、「記録」という習慣でした。
目に見える変化が少ない中で、数字と向き合い続けたことで、
私は確かに“前に進んでいる”と実感できたんです。

私を支えた“たった1つの習慣”――それは「記録すること」

配当金をもらったら、すぐに記録する。
たったそれだけのことです。
でも、この“記録”が私の心を支えてくれました。

実際にグラフにしてみると、こんな感じ↓になります。

最初のうちは棒グラフの高さも小さく、変化がないように見えるかもしれません。
でもよく見ると、毎年少しずつ確実に伸びているんです。
この“少しずつ”が、ものすごく大事だと気づきました。
最近では配当再投資のおかげもあり伸び率が大きくなってきました。

そしてこちらは、年別の受取配当金(税引後)をまとめたものです。

2021年はほんのわずかだった配当金が、2024年には35万円を超えました。
このグラフを見るたびに「ちゃんと前に進んでる」と自信が持てるようになったんです。
最初は無力感に押しつぶされそうだった僕を支えてくれたのは、
この“記録”という習慣でした。

記録を続けるメリット

記録を続けるメリット
  • 日々成長を実感できる

  • 続けることで自信になる

  • 比較対象は「他人ではなく過去の自分」になる

  • 続けることでモチベーションが保てる

まとめ

変化が小さくても、確実に進める

FIREを目指す中で、何度も心が折れそうになりました。
「やっても意味ないんじゃないか」
「入金力が足りなくて、全然増えない」
そんな焦りや不安と毎月向き合ってきました。

でも——
たった1つだけ、やめなかったことがあります。

それが“記録する習慣”です。

毎月、ほんの少しでも受け取った配当金をグラフにして、
「先月より少しでも増えている」ことを確認する。
それだけで、「私は前に進んでいる」と思えたんです。

そして気づけば、配当金の累計はもうすぐ100万円を突破します。
※6月の受取配当金が税引後月10万円を超える予定です。

この結果を生んだのは、才能でも特別な知識でもありません。
ただ、小さな行動を、コツコツと積み重ねてきただけ。

小さな習慣が、大きな結果を生む。
これは私自身が、身をもって実感したことです。

「自分なんて…」と思っているあなたにこそ、伝えたい。
私にもできたから、きっとあなたにもできます。

最後までお読みいただきありがとうございます。