2025年4月受取配当金(税引後)
トランプショックからかなり株価も回復してきました。
トランプショックで株価が一時かなり割安になっていたため、
現在の水準がかなり割高に感じられます。
現在でも最高値から見ると割安なんですが笑
ですので購入に慎重になっています。
このままズルズルと上がっていくと十分買えていないので嫌ですね。
でも買わないとチャンスが・・・。みたいな思考のループ。
ほんと難しい・・・。
〇〇ショックみたいな暴落時こそ、
逆にたくさん購入し一気に受取配当金をあげたいところです。
ピンチをチャンスにしていけるよう資金管理を大事にしていきたい。
また、GW明けからの市場の動きが楽しみです。
上がるか下がるか果たしてどうなるのか?
上がったら慎重にコツコツ。
下がればちょっと多めにコツコツ。柔軟に対応したいです。
それでは配当金集計へ!
国内株式配当金
銘柄 | 配当金 |
---|---|
積水ハウス | 1,754円 |
合計 | 1,754円 |
米国株式配当金
銘柄 | 配当金 |
---|---|
PM | $14.72 |
PFF | $10.76 |
PBR | $5.86 |
その他 5銘柄 | $16.36 |
合計 | $47.70 |
所感
毎月の配当金を年毎に比較したグラフです。↓
今月は前年同月の配当金を超えることができませんでした。
銘柄入れ替えを行ったのでしょうがないのですが・・・。
その分他の月が増えていくと思うので、今後はそれが楽しみです。
4月は配当金が少なくて寂しいですね。
あまりテンションもあがりません。
また三菱UFJが増配を発表しましたね。
年間配当60円▶︎64円を予定しているそうです。
ありがたいですね。
5月から決算が続きます。
各企業から増配が発表されるんじゃないかとワクワクしています。
増配による配当金の上昇は、株式を保有していれば自動的に増えるので
お得感というか、純粋に嬉しいですね。
これが今後もコツコツ買っていこうというモチベーションになりますし、
昨日よりも今日。今日より明日未来が良くなっていくという実感につながります。
今後も頑張っていきたいと思わされます!
最後までお読みいただきありがとうございます。